社員インタビュー
ドクターリセラを
誰かにとっての「家族」に。
サロンサポート事業部
K.S.
続きをみる
業務について
サロンサポート事業部で勤務しています。
「Light up life~生まれ変わる肌あなたらしくが美しい」というビジョンを掲げ、営業職として、お取引のあるサロン様へのサポートをはじめ、ご新規サロン様との商談・弊社とお取引のあるサロン様へ新製品や業界情報、集客事例、講習会情報などをお伝えしています。
またリトリート係を昨年立ち上げ、現在はリトリートやヨガを通して、サロン様と共に関わった方々の心を解放するお手伝いをさせていただいています。
業務のやりがい
入社して以来「石油系合成界面活性剤」等の成分が及ぼす人体や環境への影響を知り、「真実を世の中に伝えていくために美と健康と地球環境問題に貢献する」という想いを伝え続けています。
『肌が変わると人生が変わる』そんな人生を変える化粧品を通してサロン様のサポートができる環境が今の私のやりがいとなっています。
これからも、たくさんのヒトを笑顔にする化粧品を提供していきたい。それが環境にもやさしく地球が喜ぶ貢献になればうれしく思います。
未来予想図
2025年以降大きく地球環境、外部環境に変化があるといわれています。
肌だけではなく、人々のトラブルから解放できるコミュニティを創造しドクターリセラが誰かにとっての「家族」になれる時代がきたらいいなと思います。美味しいご飯が食べられること、お帰り、ただいまが言える場所があること、人をあたたかいと感じる心があること。
関わる全ての人が幸せに、ハダも、ココロも、カラダも笑顔になれる製品作りと、地球が喜ぶ環境に少しでも貢献できるよう、多くの方が行きかう、アシュラム(リセラビレッジ)を創ります。
化粧品を通して誰かの人生を
変えるきっかけを与えられる。
サロンサポート事業部 アクア課
N.T.
続きをみる
業務について
サロンサポート事業ソリューション部アクア課で勤務しています。
私は全国のエステティックサロン様へ営業活動や新人の営業マンに対して教育を行っております。
私たちの営業スタイルは「モノ売り」ではなく、お客様のお肌トラブルから解放するため「エステティックサロン様の課題を解決するためのサポート営業」です。
業務のやりがい
一番は自身が提案して製品が「エステティックサロン様やその先のエンドユーザー様へ喜びや感動を感じてもらい感謝のお言葉をいただける」ことです。私自身アトピーやニキビで中学生の頃から悩んでいましたが、弊社の製品を使用し約1か月半で自信を持てる肌作りができました。その自身の感動をエステティックサロン様へ自信をもって伝えています。過去には「あの時リセラを勧めてくれたからこそ、あのお客様のお肌改善ができ今ではコンプレックスなく過ごしてくれています!お客様の人生を変えるきっかけをくれてありがとうございます!」と涙を流しながら感謝いただきました。
未来予想図
私は現在新人の営業マンに対して教育も行っております。今後は仕事にやりがいを持って働けるような環境をより強化し、人財(じんざい)教育に力を入れていきたいです。アクア課という部署が、新卒で入社し営業として配属される一番最初の部署になります。弊社に期待を抱いて入社してくれたメンバーを、私のように「リセラの化粧品を通して誰かの人生を変えるきっかけを与えられる」ような体験をしてもらいたいです。その結果、一人ひとりの目標や目的に近づけるようなサポートをすることが私の今のビジョンです。
多くの方へ肌に自信が持てることで
明るく人生を送れる喜びを。
サロンサポート事業部 SSマーケティング課
M.S
続きをみる
業務について
サロンサポート事業部サポート部SSマーケティング課企画係で勤務しています。
主にPRやSNSに関わる「製品・サービスの魅力がどうしたら伝わるかについて考えて発信する」仕事をしています。
キャンペーンの考案・運営、公式HP・SNSの運営・分析、動画の作成・ディレクション、展示会ブースの出展準備などを中心に携わっています。
業務のやりがい
自分が作成したものが他の方の役に立っていることが分かったときにやりがいを一番感じます。
インスタグラムの投稿をリポスト・保存してくださっていたり、HPの閲覧数が伸び製品の購入、サービスの誘導につながった時にモチベーションアップすると感じます。
SNS・WEBといった作成したものが一瞬で世の中に広まる媒体を作成しているので、お役に立てている、製品の認知拡大・魅力をお伝えできていることがダイレクトに実感しやすいのもやりがいを感じるポイントだと思います。
未来予想図
今後もPR・販促・マーケティングの分野で活躍していきたいです。
ドクターリセラのことをより多くの世の中の人に知ってもらい、製品・取扱いサロンを利用する人をもっと増やしたいと考えています。
私自身肌が元々弱く、環境やストレスによって肌が荒れることが多かったのすが、入社してドクターリセラの製品を使用し、安定した肌が手に入る喜びを実感することができました。
このような経験をしたからこそ、次は私の手を通して「肌に自信が持てることで明るく人生を送れる喜び」を一人でも多くの方に知ってもらいたいと思います。
そしてドクターリセラがより多くの人にとって今以上に必要不可欠な存在としてあり続けられるよう尽力していきたいと考えています。
Dr.Recella Academyを通して
美容業界の発展に貢献。
リセラアカデミー部
A.Y.
続きをみる
業務について
リセラアカデミー部で勤務しています。
現在エステティックサロンでご活躍の方、これからエステティシャンを目指される方を対象にした、プロを養成するエステティックスクールで講師を担当しております。
業務のやりがい
リセラアカデミー講習をご受講くださった多くの方々から、「エステティシャンとしての自信になりました!」との嬉しいお声をいただけることです。
結果を出せる技術、正しい知識をお客様に提供できることは、エステティシャンにとっての大きな自信と考えているからです。
これからも、全ての受講者の方にエステティシャンとしての更なる自信をお持ち帰りいただくことを目指し、スクールを運営してまいります。
未来予想図
今までもこれからも、Dr.Recella Academyを通して美容業界の発展に貢献したいと考えています。
美容を通して社会に貢献されているエステティシャンという職業の素晴らしさや価値を、多くの方にお伝えし広めていけたらと考えております。
多くの人に笑顔になってもらいたい。
ナレッジ推進室
F.T.
続きをみる
業務について
ナレッジ推進室で勤務しています。化粧品部門のサロンサポートのお手伝いとして、契約サロン様への講習講師や訪問を行っています。事業部内スタッフへの教育講習なども行っています。またグループ会社のお客様向けののコラム作成やスタッフへの製品講習なども行っています。海外の代理店様への製品講習会なども行い製品の良さを広めています。
業務のやりがい
サロン様、お客様に製品の良さを知ってもらえることが一番の「やりがい」だと思います。お客様が製品を使ってもらい、「ありがとう」と言ってもらえることが仕事をする自分の支えになっています。
ドクターリセラ製品はお客様のお悩みを解決できる製品だと思います。そのために自分の活動を通じて「製品のファン」になってもらい、そして「私のファン」になってもらえることが仕事のやりがいにつながっています。
未来予想図
未来予想図は製品を通じて多くの人に笑顔になってもらいたいと考えています。美容は日々進化していますので「安心・安全・結果」の軸はブラさずに時代に合った成分や仕組みを取り入れて、これからも多くの人をきれいにしていきたいと思います。
「きれい」は女性だけでなく、男性や高齢の方にも必要な要素になってきました。年を重ねることが楽しくなる、そして自分自身に自信をもって前を向いて歩ける、そんな手助けをしていきたいと思います。
お客様の悩みが、
少しでも解消できるような
通販サイトに。
リセラダイレクト事業部
K.C.
続きをみる
業務について
リセラダイレクト事業部で勤務しています。
主な業務は、通販サイトの運用を行っており、日頃お客様よりいただくお声から通販サイトのご案内の変更や、ショッピングを楽しんでいただきやすいようサイト内の仕組みの見直しを行っております。通販サイトを通して、お客様にスキンケアを楽しみながら続けていただくお手伝いができるように日々取り組んでおります。
業務のやりがい
お客様の声から改善できたことに対し、お喜びの声をいただけた際にやりがいを感じます。お客様と直接お話する機会はございませんが、頂くお声から何ができるか?何を改善すればお喜びにつながるか、事業部内で常に考えサイト内でも反映しております。
ドクターリセラに興味を持っていただいた縁を大切に、ミッションにも掲げている「届けるのは、なりたいあなた ~Aqeless beauty~」を実現するために、今後も継続してお声からの改善を行います。
未来予想図
通販業界に入り、化粧品ジプシーで悩む女性が日本では多くいらっしゃると知りました。「自分の肌に何が合うの?スキンケアの正しいやり方は?」そういった声をお客様より頂きます。そういったお客様の悩みが、少しでも解消できるような通販サイトを運営していきたいと考えております。そのために、お客様の声を正しく受け止め、少しでも早くカタチにするためサイト運営を行うメンバーの育成にも力を入れております。未来で、「リセラが肌に合っている」とお喜びの声が増えることを夢見て通販サイトの運営を行います。
リアルとWEBを掛け合わせた施策を。
広報部
K.Y.
続きをみる
業務について
広報部広報課WEB係で勤務しています。
主な業務は、「ドクターリセラの製品やサービスの魅力を世の中へ広める」ことをWEB・SNSを通して行っております。
その中で、SNSチームのリーダーを務め、インスタライブにて製品の魅力を発信するなど、まだドクターリセラを知らない方々へ向けて、「知るキッカケ」を提供できるよう、日々情報発信を行っております。
業務のやりがい
自身が作成したものが、全世界に向け発信できることや、そこから良い反応を得られた時などにやりがいを感じます。
例えば、発信した投稿や動画の保存数・閲覧数が高かった時に、ドクターリセラの認知度向上に貢献できたと感じ嬉しく思います。
その反面、自身が作成し発信した情報が、会社として公式に発信した情報となるため、誤った情報にならないよう、正しく丁寧に、客観的に確認するよう意識しております。
また、その他にもSNSチームでのインスタライブが成功した時などにもやりがいを感じます。
インスタライブはリアルタイムでお客様からのコメントや反応をいただけるため、やりがいをダイレクトに実感することができます。
未来予想図
今後も、広報活動の分野で活躍し、リアルとWEBを掛け合わせた施策を行っていきたいです。
インスタライブを発展させたライブコマースの実施や、ドクターリセラのポップアップストアの開催、SNS広告を駆使するなど、リアルとWEBの両方の良さを活用し、お客様が自社製品と接点を持つ機会を増やしていきたいです。
そうすることで、製品や会社の認知度を向上させ、肌悩みを抱えるお客様が、製品を通して1人でも多く笑顔になってもらいたいと願っております。
世界各国のお客様に
リセラ製品・サービスを提供し
美と健康を届ける。
Drglobal株式会社
K.S.
続きをみる
業務について
グループ会社のDrGlobal株式会社(元海外事業部)で勤務しています。海外に向けリセラ製品・サービスを提案しています。
販売代理店新規開拓のほか、現地市場動向や情報収集、リセラブランド知名度向上のため海外ブランディング活動など、仕事内容は多岐にわたります。
ドクターリセラの安全と結果を追究した製品を世界へ発信しています。
業務のやりがい
文化の違いを乗り越えて、海外のお客さまにリセラ製品を気に入っていただけた時が最もやりがいを感じる時です。
海外市場は国内市場と違って、オンライン市場の割合が大きいです。オンライン販売に注力し実績に繋がったときには達成感を感じます。
海外取扱サロン数の増加や、自社運営中海外SNSアカウントのフォロワー数の増加など、リセラファンがどんどん増えることを体感できて嬉しいです。
未来予想図
将来的にはリセラブランドが世界で誰でも知っているブランドになることを想像しながら仕事をしています。
既存の現地販売代理店と信頼関係を築き上げ、協力し合って市場特性に適したリセラ独自のマーケティング活動を実行し、ブランド知名度アップに繋げていきます。
また、新規進出国においてはあらゆる手段を駆使し新規代理店の開拓を進めます。
より多くの世界各国のお客様にリセラ製品・サービスを提供し美と健康をお届けします。
ご利用者様、共に働く従業員、
地域の方々に、誠実に心に寄り添う。
ヒューマンウェルフェア株式会社
Y.N.
続きをみる
業務について
グループ会社のヒューマンウェルフェア株式会社で勤務しています。
その中で、きたえるーむというデイサービス(通所介護施設)の、店舗管理者をしております。
私たちは、【介護ではなく福祉を】をモットーに、お世話ではなく自立に対しての支援(主に運動指導)を行っております。
業務のやりがい
来所されるご利用者様から「ありがとう」という言葉をいただけることです。
送迎車から降りられる際、手をお繋ぎするだけで「ありがとう」トイレへご案内するだけで「ありがとう」私たちからするとなんでもないことでも、ご利用者様はすごく喜ばれて、必ず「ありがとう」と言って
くださります。たくさんのありがとうを頂戴できる仕事は、福祉の醍醐味であると感じます。
未来予想図
10年後の2033年には、高齢者人口が総人口の3割を超えてまいります。肉体的にも精神的にもお元気な高齢者を増やすことが、未来の日本を明るくします。
ご利用者様自身がもう一度、ひとの手を借りず自分でできること、1人でも行ける場所を増やす支援を行ってまいります。そのために自分自身が、リーダーとしてまずは視野を広げ自分自身で判断し、考動できるよう成長してまいります。
また、ウェルフェアのバリュー【真摯かどうか、誠実かどうか、情熱を超える狂はあるか】にもあるよう、ご利用者様へは勿論ですが、共に働く従業員(メンバー)、更には地域の方々に対して、誠実に心に寄り添っていくことを引き続き継続することで、自分自身と会社全体を高めてまいります。